こんにちは!ミスコン地方女子のあひるんです!
さて、みなさんはミスコンといえばどんなイメージがありますか?
「綺麗で、自信があって、知性もある」
というプラスのイメージ?
「目立ちたがり、本当の美人は出ない」
というマイナスのイメージ?
わたしは、ミスコンに出場したことありますが、
マイナスのイメージが恐くて出場を決めるのに勇気がいりました。
しかし今は「挑戦してよかった。」と心の底から感じています。
今回は、実際に出場して感じたミスコンのメリット・デメリットを挙げていきますね。
ミスコンとは


ミスコンとは、「独身女性の美を競うイベント」のこと。Wikipediaより
ミスコンと言っても「ミスキャンパス」と「企業・自治体が主催のコンテスト」と「世界的コンテスト」の主な3つ挙げられます。
種類 | 特徴 | 代表例 |
ミスキャンパス | 学園祭の催し。「外見」「発信力」が評価される。アナウンサーの登竜門。 | 青山ミスコン |
企業等主催のコンテスト | 企業・団体が掲げる概念の象徴。観光事業や公的事業などへ出席する。 | ミス日本 |
世界的コンテスト | 美のオリンピックとも呼ばれ国際社会への解決も期待されている。 | ミス・ユニバース |
「5大ミスコン」と言われるミス・ユニバース、ミス・ワールド、ミス・インターナショナル、ミス・アース、ミス日本は、外見の美しさだけでなく内面の美しさの評価も重きを置いています。
また、それぞれの大会でコンセプトが違い、国際的な協力や環境問題への解決や次世代を担う女性の選出を目指しています。
各ミスコンに参加するメリット


「ミスキャンパス」
「企業等主催コンテスト」
「世界的コンテスト」
それぞれ
コンテスト別メリットと共通のメリット
を紹介していきます。
ミスキャンパスのメリット


ミスキャンパス(大学主催のミスコン)のメリットは主に2つ。
1就職活動に有利になる
2将来やりたいことがみつかる
就職活動に有利になる
ミスキャンパスといえば「アナウンサーの登竜門」。
メディア関係のお仕事を目指している方は、ミスコンの経験は就職に非常に有利になります。
さらに、事務所から声がかかる可能性も!
そのほか、ミスコン出場の経験はエントリーシートで目立てるエピソードに繋がりますよ。
将来やりたいことがみつかる
「人前に立つことが得意だと感じていたが、ミスコンに出場した際に自分アピールすることは不向きだと分かった。それより環境問題への取り組みの方が夢中になれた。」
「ミスコンに出ていたことが企業の方の目に留まり、企業の説明会に呼ばれた。」
という声がありました。
有名大学のミスキャンパスでなくても出場することで自分をアピールでき、企業の方から声がけされることがあるようです。
企業等主催のコンテストのメリット
企業等主催のコンテストのメリットは主に2つ。
1イベントに参加できる
2可愛い衣装が着られる
イベントに参加できる
選ばれた後の1年間は、観光振興や地域活性化を目的に自治体の観光事業や公的事業などへの出席、地域メディアを通じた広報活動、域外のイベント参加することになります。
【活動内容】


(例)兵庫県宝塚市観光大使「サファイヤ」
・コスプレパレードの参加
・特産物の紹介
・SNSでのPR など
可愛い衣装が着られる
自治体が募集しているコンテストでは“市町村をアピール”するため、特産物をモチーフにした衣装を着て活動することができます。
かごしまCHAガール(鹿児島県)


ミス七夕・ミス織物(愛知県)


世界的コンテスト
世界的コンテストのメリットは主に2つ。
1様々な文化に触れられる
2ビューティキャンプがある
様々な文化に触れられる


世界を視野に入れたミスコンは「国際貢献」がメインの目標になります。
日本代表になれば各国の選ばれたミス達と交流できる貴重な機会を得ることに。
自国の文化や魅力を情報交換することができ、国を超えた価値観を共有できるなんて魅力的ですよね。
ビューティキャンプがある
「5大ミスコン」はファイナリストに選ばれると、美を磨く勉強会に参加することができます。


<レッスン内容>
・ウォーキングレッスン
・スピーチレッスン
・ダンスレッスン
・パーソナルカラーレッスン
・マナーレッスン など
講師は世界的ダンサーや元宝塚トップスターなど、その道のプロのレッスンを受けることができます。
ミスコン共通のメリット


次にミスコンに出ることで得られる共通のメリットを挙げていきます。
1自己表現力が身に着く
2自分自身と向き合える
3非日常を味わえる
4周囲の人の大切さに気が付ける
5仲間と出会える
自己表現力が身に着く
メイクやファッションやヘアなどで「自分をいかにアピールできるか」がポイントであるため、より自分を磨けるチャンスに繋がります。
さらに、SNSでの発信も評価されるため「興味を持ってもらうか発信とはなにか」と分析することは、将来の仕事にも生かせるスキルに。
また、スピーチで言葉の表現も鍛えられ、練習を重ねるうちに内面の美を磨くこともできますよ。
自分自身と向き合える
他のファイナリストは魅力的な方たちばかりです。
圧倒的に綺麗な方、SNSの発信がうまい方、行動力が圧倒的な方。
そんな彼女たちと戦えるだけの自分の武器を探していかねばなりません。
「自分の魅力を1番伝えられる方法は何か」
「もっと綺麗に魅せるにはどうしたら良いか」
「スピーチでどう自己表現をすれば良いのか」
これらを探るため自分自身とじっくり向き合う時間が増え、今後の就活等にも役に立ちます。
非日常を味わえる
ビューティキャンプでは、普段会えないような名高い講師たちから直接指導を受けることができます。また、地方自治体の観光大使に選ばれればイベントで活動することも可能に。
また、なんといっても1番の非日常は大会当日。プロにメアメイクを施してもらい、キラキラした綺麗なドレスを着てライトアップしたステージの上に立つことができます。
とても緊張する場ですが、最高に輝ける場でもありますよ。
周囲の人の大切さに気が付ける
コンテストはひとりで戦うことができません。
不安なときに支えてくれる家族、SNSで応援してくれた友人、励ましあえた他のファイナリスト、すべての方の支えが大きな力になります。
実際に出てみてわかったのは、「ミスコンに出場すると批判的な声よりも支えてくれる人が多い。」ということ。
心が折れそうになったときは、たくさんの方の支えがあることを思い出して乗り超えることができました。
仲間と出会える
共に戦うファイナリスト達は、大会に出場しないと出会えなかった大切な仲間です。
選ばれた方々は魅力に溢れた方々ばかり。外見内面ともに意識が高い方々と一緒にいると、引っ張られるように自然と努力をするようになります。
美の情報交換ができ自分の成長にも大きく繋がるので積極的に仲良くなりましょう。
ミスコンに参加するデメリット


ミスコンに参加するうえでのデメリットもあります。
デメリットはすべてに共通しているのでまとめて紹介していきますね。
1誹謗中傷に悩むこともある
2周囲の目が気になる
3他の出場者と比べて落ち込む
4出場者との関係
誹謗中傷に悩むこともある
ミスコンに出場すると、SNSやメディアでの発信で多くの方に知られることになります。
ネットの世界はまだまだ匿名性が高いので攻撃的な発言をされてしまうことも。
心ない言葉で精神的にダメージを受けるのは悲しいこと。
出場時はメンタルが不安定になりやすいのでエゴサ等は控えるようにしましょう。
人の目が気になる
ミスキャンパスだと「なんであの子が?」という声を直接聞いてしまうことが多いようです。
わたしの場合、ファイナリスト時代はすでに働いていたので、勉強会に参加するには仕事を休む必要がありました。
上司にのみミスコン出場を伝えていましたが、いつのまにか職場の全員に知られていました。
嫌でも注目されることになりますが、大会から数年たつとみんな忘れるので気にせず挑戦してみると良いですよ。
他の出場者と比べて落ち込む
どれほど自分を磨いても、他のファイナリストと比べると自分はまだまだだ…と落ち込んでしまう時期があります。
また、常に緊張状態でいるのでささいなことでもピリピリしてしまうことも。
そんなときは、
①理解のある友人に相談する
②レッスンを受けているなら先生に相談する
③他の出場者に相談する
と、考えが整理されるので気持ちが安定します。
出場者との関係
いつも自分の顔だけ切れてる写真をSNSにアップされたり、サラッと嫌味を言われたり、どうしても好きになれない人がいたり、ということもあるようです。
大会に関わっている日々は、非日常なこともありストレスが溜まりやすいので、合わない人とは距離を置くようにしましょう。
ミスコンにでるメリット・デメリットのまとめ
「ミスコン」といってもそれぞれのコンテストで特徴が異なります。
わたしは、ミスコンに出たこと、自分で人生を切り拓きたいという想いが強くなり、以前と違う行動をするようになったことで、少しずつ人生を変えられていると感じています。
出場するか悩んでいる方は、メリットとデメリットを踏まえて、応募を検討してみてくださいね。