こんにちは!ミスコン地方女子のあひるんです!
実は、ミスコンに挑戦する前まで
「どうしてミスコンにでるんだろう?」と思っていました。
”目立つのが好きだから?”
なんて、単純ではなく様々な想いを抱えて出場していることを知りました。
「ミスコンに興味があるけど怖い。」
「どんな人が出るのか知りたい。」
「出場した人のリアルな声を聞きたい。」
このような方におすすめの内容です。
今回は5大ミスコンに出場した方々+わたしの
「出場した心理」を実体験を交えながら紹介していきます。
出場する主な心理5つ


わたしがミスコンを身近に感じたのは大学生。
同級生が地元のミスコンに出場していたから。
そのときは目立ちたがり屋だと感じました。
まさか、数年後に自分が出場するとも思いもせず…。
ちなみに、ミスコンに出場する人の心理は主に5つあります。
(1)自己掲示欲を満たすため
(2)推薦されたため
(3)就職活動を有利にするため
(4)自分を変えるため
(5)日常で味わえない経験をしたいため
大会の規模によって出場する心理は変わってきますが、5大ミスコンに出場した方々の意見を掘り下げていきます。
出場者の声①|ミス・ユニバース


1人目は2006年ミス・ユニバース世界大会で2位になった知花くららさん。
出場した理由は「今のうちにやりたいことをやっておきなさい」という内定をもらった出版社の方の言葉がきっかけ。
「君たちは働き始めたら時間がなくなるから、今のうちにやりたいことをやっておきなさい」。
編集の仕事にはそれが活かされると言われ、そうか!と素直に受け止めました
出典:東洋経済ONLINEより
その後、企業研究中にたまたまミス・ユニバースのリンク先を発見。
「人生どう転ぶかわからない」と勢いで申し込んだそうです。
さらに、「チャリティ活動ができる」という点も大きな魅力だったそう。
応募した動機も、ミス・ユニバース・ジャパンになればチャリティー活動ができることを知ったというのが大きかったです。応募当時は上智大学の卒業を控え、すでに就職も決まっていましたが、その時だからこそできることにチャレンジしたくて、応募しました。
出典:exciteより
ミス・ユニバースのチャリティ活動の一部
~ファイナリスト~
チャリティーディナー
チャリティーウォーク
イベントで挨拶
ラッフルチケットの販売
~日本代表~
NPOやNGOの会でスピーチ
~世界大会1位~
開発途上国でチャリティー活動
HIV撲滅のチャリティー活動


一般人よりも華々しい肩書がある方の活動の方が世間が注目してくれますからね
「今のうちにやりたいことをやりなさい」という言葉に触発されたから
チャリティ活動のため
ミス・ユニバースいえば知花くららさんというイメージがあります。
「チャリティ活動に関わりたい」という想いがあったから出場されたんですね。
出場者の声②|ミス・ワールド


2人目は2019年ミス・ワールドジャパンでグランプリになった世良マリカさん。
出場した理由は「世界に目を向けたかったから」
周りにユニセフで働いていたことがある人が多かったこともあり、元々環境問題に興味がありましたが、高校生になって自分ごととして考えるようになりました。
ミス・ワールドに出ることで世界のことをより深く知ることができると考えました。
出典:exciteニュースより
世良さんは、学校の生徒会役員を務め地域の英語大会のボランティアに参加。
また、語学では英語・フランス語を日々勉強中で、将来は「国際機関で働く」ことが夢であるそう。
小さいころからローラさんが大好き。インスタグラムで世界の環境について発信している。私も発信力のあるモデルになりたいです
出典:デビューHPより
世界を相手に働きたかったから
世界へ発信力のあるモデルになりたかったから


世界3大コンテストでグランプリになれば海外で働くのが有利になりそうですね
ミス・ワールドは、「ミス・ヨガ賞」や「ミス・健康福祉賞」など様々な賞があります。
他の大会より受賞者のバラエティが豊富で挑戦しがいがありそうですね。
出場者の声③|ミス・インターナショナル


3人目は2019年ミス・インターナショナルでグランプリになった岡田朋峰さん。
長年ミス・インターナショナルの司会をされていた岡田眞澄さんの娘さんです。
出場した理由は「父に恩返しをしたかったから」
父の眞澄さんは朋峰さんが7歳の時に他界。
「朋峰が20歳になるまでは絶対に死ねない!」という父の言葉を思い出し、
20歳の記念として父が司会を務めていたミス・インターナショナルに応募。
一般人にはあまり当てはまらない動機ですが、ミスコン出場には様々な思いがあることを知れますね。
ミスコンを通じ、多くの人や出来事に出会えます!結果に関係なく、自分が応募することで得られることが沢山あります。なにより、目指すものがあることが幸せなことだと思います!目標がある時点で、既に一歩先に踏み出していると思います!自分を信じてその一歩を是非、踏み出してください!!
出典:BEAUTY PAGEANT MEDIA
代表に選ばれると、
・中央官庁や自治体、大使館などが主催するイベントに参加
・特定非営利活動法人ゴールドリボン・ネットワークの小児がん支援活動
・全国各地で行われる寄贈式・植樹式に出席
という活動があります。
世界大会の会場が日本なので、他のミスコンより身近に感じることができますね。
出場者の声④|ミス・アース


4人目は2018年ミス・アースジャパンでグランプリになった田中美緒さん。
出場した理由は「今ある自然を守り未来に繋げたいと思ったから(ミス・アースは地球環境問題に特化したミスコン)」
幼児期からの自然との関わりは五感を刺激し感受性を豊かにして、人間が発達し成長する上でとても重要なことであると実感しました。これからの子供たちの輝く笑顔のために今ある自然を守り未来に繋げたいと思いミス・アースを選びました。
出典:BEAUTY PAGEANT MEDIAより
ミス・アースの活動の一部
ミス・アースは、年間を通して様々なボランティア活動に参加します。
ビーチクリーン活動や植樹活動など、地域の参加者とともに、美しい地球を守るため、その活動を通して自然環境保護の啓蒙活動を行っています。
出典:ミス・アースジャパンエリアパートナーHPより
「地球環境問題」に特に力を入れているミスコンなので、特に自然が多い地域で育った方は「緑の大切さ」をアピールできそうですね。
出場者の声⑤|ミス日本


5人目は2012年ミス日本でグランプリになった新井貴子さん。
出場した理由は「姉に誘われたから」
前年大会に出場した姉から「将来に繋がる何かをしてみたら? ミス日本はどう?」と言われたんです。もともとは、表に出ることに興味がなかったんですが、やってみよう!と。姉は前大会で「ミス着物」を受賞していましたがグランプリ獲得は逃しました。「もしやるなら私はグランプリを取りに行きたい」と決意しました。
出典:MELOSより
姉妹で同じミスコンに出場するというのも珍しいですよね。
姉妹で切磋琢磨して大会に臨めるという経験も素敵だと感じました。
出場者の声⑥|ミスコン地方女子
6人目は、元ファイナリストを経験したわたし(アヒル)です。
5名の方はすべてグランプリに選ばれた方でしたが、わたしはファイナリストで終わりました。
なので、1番親近感を持っていただけるのではと感じています。
さて、わたしが出場した理由は
「自分を変えたかったから」。
地方で生まれ、地方で育ち、地方で淡々と生きてました。
働きながら心の中で「人生このままでよいの?」と感じる日々。
そんななか、ミスコンに出場した医師の記事を見つけ感化され出場を決意しました。


大会の様子も併せてこちらの記事にまとめました。興味がある方はぜひ♪
ミスコン出場者の心理まとめ


紹介した出場者の理由をまとめてみます。
・大会の趣旨が自分のやりたい事と通ずるから
・世界で活躍したかったから
・家族の影響
・自分を変えるため
もし「ミスコンに出場したい」と考えてる方がいれば、
(1)なぜ自分は出場したいのか
(2)どの大会だと自分の趣旨と合うのか
(3)将来的になにがしたいのか
をハッキリさせると”ミスコン出場”がより身近に感じられるのではないでしょうか。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!