こんにちは!ミスコン地方女子のあひるんです!
さて、近年のミスコンは容姿の美しさだけでは選ばれないことをご存じですか?
知性、教養、品を兼ね備え「女性の鏡」となる在り方を問われています。
ミスコンのスピーチでは、自己PRをはじめ環境問題やSNS等の社会問題に関する質疑に答えないといけません。
しかも与えられた時間は20~30秒。
この短い時間で想いを伝えられる
「心を掴む話し方」
「心を掴む話の構成」
とは何なのか。
優勝者の言葉や、わたしがファイナリスト時代学んだスピーチの秘訣を消化していきます。
普段の生活でも使えるので、ぜひ参考にしてみてください。
心を掴んだ2019ミス・ユニバースのスピーチ
2019ミス・ユニバースに選ばれた
南アフリカのゾジビニ・ツンジさん
彼女のスピーチはアメリカ大統領選の演説のようなパワーがありました。
Q.若い女の子たちに今、一番伝えなくてはならない大切なことは何ですか?
リーダーシップです。これは、とても長い間、若い女性と女性に欠けていたものでした。それは私たちが望まなかったからではなく、社会が女性の役割を決めつけていたからです。私は、私たちは世界で最もパワフルな存在であり、あらゆる機会を与えられるべきだと思います。若い女の子たちに私が伝えたいことは、居場所を勝ち取ることです。女性の社会進出以上に大事なことはありません。自分の足で立ちましょう。
そして,大歓声と拍手が送られた
最後のスピーチでの言葉
私が育った世界では、私のような肌と髪を持つ女性はまったく美しくないと考えらていました。今日、それを終わらせるべき時だと思います。私は、子どもたちに私を見てほしい。私の顔を見て、自分たちの顔をみて、そうして自分たちと私が同じ顔をしているのだと知ってほしいのです。
彼女は肌の色が原因で、わたし達では想像もできないほど苦しい思いをしたと思います。
そんな彼女の発する心の底からの熱い想いは人々の心を鷲掴みにしました。
このように、ミスコンは「訴える力強さ」が求められる傾向になってきています。
日本人女性は自分に自信がない


ミスコンに出る女性は自信があるから出場するように思いますよね。
もちろんそういう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「自分に自信がない」ため、”何者かになるため”に出場している方も多いんです。
ミスコンに出場する女性に限らず、日本人女性は自分に自信がない方が多いようです。
世界経済フォーラムが公表した
各国における男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数2020」


出典:男女共同参画局HPより
経済、政治、教育、健康の
4つの分野のデータで作成
0が完全不平等
1が完全平等を示している。
2020年の日本の総合スコアは0.652
順位は153か国中121位でした。


出典:男女共同参画局HPより
このように、日本はまだまだ男女平等と言える社会ではありません。
それも影響してか
「日本の女性は世界で一番自己肯定感が低い」
と言われています。
出典:(株)キャリアデザインセンターHPより
ミスコンでは世界の自信ある女性たちと闘わなければなりません。
飛びぬけた容姿や経験でなく、
「自分の魅力」を最大限に言葉やオーラで表現していく必要があります。
ミスコンのスピーチで必要な美しさとは


あなたなら20~30秒という限られた時間の中で何を話しますか?
急に言われても困りますよね。
しかしミスコンの大会では、いままでの人生で最も情熱を込めた30秒にしないといけません。
大切なのは、誰かの意見ではなくて自分にしか話せないスピーチをすることです。
わたしが練習の時に出されたスピーチのお題はこちら
・日本が海外に誇れる商品や技術はなんですか
・過去に戻ってアドバイスできるなら何を伝えますか
・行動して良かったと思えることはなんですか
・過去にタイムスリップできるならどの時代に行きますか
・少子化問題についてあなたの意見をください
これらの質問に”世論”ではなく”自分の意見”で答えるにはどうしたら良いと思いますか?
次に答え方のヒントをお伝えしていきます。
ミスコンのスピーチレッスンで学んだこと


質問は一見自分とは関係ないようなことも投げかけられます。
しかし、質問内容を世論等を出して答えたのではいけません。
小さなことでも自分の世界観に落とし込んで話す必要があります。
(例)
Q 少子化問題についてあなたの意見をください
✖ 日本は女性が働きやすい環境が整っていないと感じます。なぜなら~…
〇 私の母はキャリアウーマンでした。なので子育てには大変苦労した様で~…
「少子化問題」は大きく捉えると自分と距離がある回答になってしまいます。
しかし、自分の家族や友人や職場の方の話で自分の世界まで引き寄せることは可能。
短い時間でいかに「自分の話で魅せるか」がポイントになってきます。
わたしがいただいたスピーチのアドバイスはこちら
・無駄な言葉は省く
・文が長くなると
早口になるので注意する
・誰もがピンとくる表現を使う
・自分の努力を伝える
・ミスコンと関連付けて
回答する
アドバイスを自分のスピーチに落とし込もうとすると意外に難しいです。
しかし、練習したり自分と向き合ったりすることで、少しずつ可能になります。
“自分を魅せる”回答とはどんなスピーチなのか、考えてみてくださいね。
これからのミスコンで求められる女性像


ミス・ユニバース・ジャパン ナショナルディレクターの美馬寛子さんが、これから求める女性像は
「この人だったら自分の声を力に変えてくれるんだ」と思わせる力がある方だと言っています。
何がしたいか、何を訴えたいか、それを心の中にしっかり持っている方、ミス・ユニバースになって何をしたい、挑戦しようと思う理由、ゴールが明確である方でないと世界で上位に残っていくのは難しいのかなと思います。今の人たちはSNSなどで発信することに慣れている世代。このミス・ユニバースを使って自分を発信していってもらいたいと思います。
出典:BEAUTY PAGEANT MEDIAより
何をするために自分は生きているのか。
どこに向かうためにミス・ユニバースに出るのか。
自分の人生で与えられた課題は何なのか。
これらを明確に”訴える”ことができる女性像が求められています。
はじめは誰もわかりません。
ビューティーキャンプ等で仲間と触れたり美を学んだりすることで、伝えたいことが心の底から沸々と湧き出てきます。
「自分は何のために生まれてきたのか」
「なぜミスコンに出るのか」
自分とじっくり向き合って考えてみてください。
心を掴む話し方まとめ
スピーチの審査の重要性は、とても大きな割合を占めています。
自分と向き合った時間は、今後「どのように生きたいか」考える上でも生かされますよ。
スピーチの上で一番大切なのは”自分を伝えること”。
読書や映画や旅行等の経験を通じて、少しずつ自分の言葉を増やしていきましょうね。